 
   
(写真
コースの概要
所在地 〒953-0105 新潟県西蒲原郡岩室村大字間瀬字下山610
TEL   0256−85−2201(代表) FAX 0256−85−2855
 
| 全長2000mのテクニカルコースです。 | 
| オーバーテイクポイントも 少なく、レースでは予選、スタートが肝心です。 | 
| ストレートは2本あり 最高速はフルチューンの86で190km位でしょう | 
| か?(実際スピード メーターを見たことはありません) | 
| 86のコースレコードは1分6秒2です。 | 
| ちなみに86NAのコースレコードは、1分6秒4です。 | 
| (共に98’86世界一決定戦にて) | 
| それでは、各コーナー簡単に攻略してみましょう。(雨の日は除く) | 
 
 
| アクセルを底が抜ける位全開にします。 | 
 
 
 
| ノーマルエンジンの場合は、アクセル全開(気合い) | 
| エンジンをやってある車はブレーキを踏みますが、 | 
| 急激に加重移動をすると、リヤがすっ飛んでいくので | 
| 慎重なブレーキが必要です。なるべく直線的に進入 します。 | 
         
 
 
| ここは、縁石を十分に使いましょう。以前はよくここで転けましたが、 | 
| 縁石が以前よりも低いので、思い切り乗っても多分大丈夫です。 | 
| 2個目を アクセルを全開で抜けられるようなラインが理想です。 | 
 
  
| コーナーの進入が登りなので、荷重移動をしっかり行います。 | 
| なるべくニュートラルステアでハンドルを出来るだけ切らずに | 
| 曲がりま しょう。 | 
 
 
 
| 手前の左は、2速で進入し軽く縁石を使うと、コースが広く取れます。 | 
| 1ヘアは出来るだけアクセルを踏めるように立ち上がり、出来るだけ | 
| オーバーステアにならないようにします。 | 
| そうすれば、バックストレッチが 怖いくらいスピードがでます。 | 
  
 
 
| このコーナーはまず進入が大切です。 | 
| ライン的には 出来るだけアウトから(右タイヤが白線に乗るぐらい)。 | 
| 車を出来るだけ安定させ(除くフュージョン★★) 7番は縁石から | 
| 離れないようにします。進入スピードを あげるよりも、ラインを大切に | 
| したほうがいいと思います。 | 
| 86はレブがあってもなくても、ノーマルエンジンでも2速 の方が、速い | 
| です。 | 
  2ヘア
| ここも立ち上がり重視のラインで。(秘密のライン有り) | 
 
 
| ここがうまくクリア出来ると、きっとタイムが出ます。 | 
| ラインは 出来るだけアウトから進入します。クリップを過ぎたら、 | 
| アクセルを 全開で行けるように車の向きを変えましょう。 | 
| ここも2速の方が、速いです。 | 

| まず、ブレーキパッドは上等のやつを付けましょう。 | 
| 1分10秒を切るようになってくれば大きいキャリパー(FC、GX71系) | 
| を付けるのも手かもしれません。 | 
| 足は、弱アンダーが 個人的には好きです。 | 
| タイヤは、195/60/14。かなり乗れてくれば205/50/15。 | 
| フルチューンに限りリヤ225/50/15も良いかもしれません。 | 
| 目標タイム ノーマルエンジン :1分11秒台 | 
(注)この攻略は、好き勝手に書いてますので、これにより事故ったもしくは
   遅くなったなどの苦情は受け付けません。
   速くなったらお知らせください。
 
    (コータローイメージ)
Copyrighted RS CHITA 1999-2010